M1を見た

松本人志の笑いが分かるのは俺だけだ、というネタが昔あった。彼が全盛期の頃だ。当然それには、ならどうして大勢に受けているんだよ、というツッコミがあるだろうし、彼のネタにある選民思想っぽい部分を揶揄したものでもあった。
M1は毎回見ていた。アンタッチャブルのときは面白かった。売れる前からたまたま伊集院光のつながりで見ていたので、その後の売れ方も含めて面白かった。
ダウンタウンより前にはお笑いがかっこいいという価値観がなかった。ビートたけしはかっこよかったが、カッコつけることが粋じゃないというスタンスをくずさなかった。自虐と韜晦のなかで自分語りをした。お笑いが最も低い位置であるがゆえに(例えば差別的なネタのような)タブーを犯せる、そんな考えのようだった。
ドーランの下に涙の喜劇人という言葉を引用していた。お笑いが苦労や努力を見せることはあってはいけない、笑えなくなるから。
お笑い才能観は独自の発想によるネタが一番優れていて、顔芸で笑わせるなんて、といったような、笑いへの階級を持ち込んだ。それは笑われるヨゴレ芸人や、才能のないものを笑い、笑わせているのは、笑われているのよりすごいというエリート意識を産んだ。芸人にも、観客にも。
ある大会でものすごく自分たちの努力を強調する芸人がいた。彼らのM1でのネタを見て、その滑り方を見て、たまらなくなってテレビを消した。
以来M1は番組としては見なくなった。それ以前からテレビ全般を見なくなっていて、でもなんとなくお笑いの現在だけは知りたくて見ていたんだけど、決勝進出者のネタだけ後日ネットで見るようになった。
あの番組の流れ、煽り方、M1至上主義のような真剣さが、どうにも無理になった。あんなかわいそうな結果になってしまう。お笑いなのに。科学や芸術、スポーツの日本一を決める大会ならともかく、お笑いなのに。
今回何となく最後なので全編見てみた。ネタだけ見ていたのでは分からない文脈があった。あたりまえだけど。
ジャルジャルのメタ的な漫才がそんな意味で面白かった。頑張って練習したから、と言ってはいけない事を言ってしまう、すべてを馬鹿にした感じが良かった。
決勝進出者はどれも面白かった。優勝が笑い飯でよかった。スリムクラブは二本目でも面白かった。パンクブーブーの言葉による詐術は感心した。
M1が終わる。私は残念に思い、だけどちょっとほっとした。